復興支援検証会議
~いま改めて、「支援」の原点を見つめ直す~
第1部:NPO・ボランティアの役割とその検証
2012年4月06日 23時17分
2012年4月06日 18時44分
3月31日(土)陸前高田上長部地区にて絵の教室を開催しました。
その名も「りんごってどう描く?~臨床美術~」
ボランティアさんの中に京都から絵の先生(通称:おかん)がいらっしゃったので
私たちスタッフが興味を持ち、今回のお話を持ちかけました。
この先生、とっても元気でパワフル!
2012年4月04日 09時15分
3月31日、「復興支援検証会議」が日本財団ビル1階のバウルーム(東京都港区赤坂)で開催されました。当日は約200人が来場。個人ボランティアのほか、NPOやNGOなどの関連団体、行政や企業、研究機関の関係者など東日本大震災における支援活動や今後の検証に関心を寄せる多くの顔ぶれが集まりました。
2012年3月29日 13時34分
3月25日 大槌お茶っこ隊で9月から半年間活動した 京都の大学院生歌代純平くんの送別会を大槌第5仮設の住民の皆さんが企画して下さいました。
2012年3月27日 12時14分
2012年3月25日 15時31分
2012年3月23日 08時59分
3・11
震災1年目の追悼イベントとして、東日本大震災支援掛川市民の会では、
山間地の小学校跡地を地域で利活用している「さくら咲く学校」で行いました。
(さらに…)
2012年3月19日 14時41分
3月3日(土)甫嶺仮設団地でもちつき大会が開かれました。
2012年3月18日 18時36分
2012年3月18日 17時29分