遠野まごころネット

遠野被災地支援ボランティアネットワーク遠野まごころネット

印刷用ページを表示 印刷用ページを表示

2年がかりの「おにぎり」〜安渡産大槌復興米〜

2013年11月13日  15時45分

11月9日(土)に開催された「まごころ収穫祭2013」。たくさんの人でにぎわうその会場で、メモリアルなひとときがありました。 復興米diary217 写真のお二人は大槌町にお住まいの菊池妙さんと臼澤康弘さん。 手にしているのは「安渡産大槌復興米」を炊いたご飯で作られたおにぎりです。

東日本大震災で被災し、辛い毎日を過ごしていた菊池妙さんが、2011年の10月、大槌町安渡地区の、津波で流され基礎ばかりとなった自宅玄関跡で雑草の中から偶然発見した3株の稲。か弱いながらもしっかりと根づいて立つその姿に胸を打たれ、妙さんはとても勇気づけられたそうです。妙さんがこの3株の稲に宛てて書いた当時の手紙があります。
   復興米diary001   復興米diary003 復興米diary004 「安渡(あんど)産大槌復興米」。
3株の稲はそう名付けられ、稲穂から穫れた籾の一部は遠野まごころネットのスタッフの手を経て、同じ町内の被災者でもある臼沢康弘さんに預けられました。偶然にも臼澤さんは妙さんの中学時代の同級生。預かった籾を慎重に管理し、2012年の春には見事な苗へと育て上げました。
   復興米diary063   復興米diary007

   復興米diary008   復興米diary011
2012年5月、まごころ農園の片隅に魚の形を模した小さな水田が作られ、田植えが行われました。やっと育った小さな苗を愛おしむ妙さんの姿と、ボランティアや関係者がにぎやかに田植えをする姿に目を細めている臼澤さんの姿が印象的でした。
   復興米diary005   復興米diary006

復興米diary012

   復興米diary013   復興米diary014

   復興米diary015   復興米diary016
「安渡産大槌復興米」のかわいらしい田んぼはその後、臼澤さんが毎日水の管理や草取りなど、つきっきりで世話を続けました。おかげで、梅雨の長雨や台風も乗り越え、見事秋には収穫を迎えることができました。
   復興米diary019   復興米diary018

   復興米diary022   復興米diary021

   復興米diary020   復興米diary024
2011年の秋、3株の稲穂から穫れた稲づくりは、2012年秋、5.4kgの籾へと姿を変えました。この全ての籾が翌年、2013年の稲づくりに向けて大事に保存されました。
   復興米diary025   復興米diary026

復興米diary030
2013年春、5.4kgの籾は前の年使われた小さな田んぼに準備された苗代に撒かれ、再び臼澤さんの手によって苗へと育て上げられました。
   復興米diary037   復興米diary040

   復興米diary042   復興米diary038

   復興米diary045   復興米diary046

復興米diary049
1年経って何倍にも増えた苗は、新たにまごころ農園そばにお借りした用地に田起こしや代かきなど充分に準備した上で植えられました。
   復興米diary050   復興米diary051

   復興米diary061   復興米diary062

   復興米diary065   復興米diary068

   復興米diary070   復興米diary071

   復興米diary081   復興米diary083

   復興米diary098   復興米diary115

   復興米diary121   復興米diary122

復興米diary123
2013年の5月・6月は日照りが続いて水不足。7月から8月にかけては一転して梅雨の長雨、豪雨、日照不足など、稲作りには厳しい気候状況が続きました。しかしその後、連日炎天下での雑草抜きや水底の泥掻き作業など、たくさんのボランティア、スタッフの頑張りにより「安渡産大槌復興米」は無事秋を迎えることができました。
   復興米diary159   復興米diary151

   復興米diary132   復興米diary155

   復興米diary156   復興米diary130

   復興米diary162   復興米diary166
2013年9月24日、台風や秋雨前線の大雨の狭間に「晴れ」の天気予報が出たその日、稲刈りが行われました。たくさんのボランティアや隣接する仮設住宅にお住まいの被災者の方も参加し、とてもにぎやかな稲刈りに。刈られた稲はすぐにはせがけにされました。1年前は5人がやっと並ぶぐらいの幅の小さなはせがけでしたが、今年はご覧のとおり、田んぼの幅いっぱいにおよそ3列のはせがけが堂々と並び、天日乾燥されました。
復興米diary171

   復興米diary169   復興米diary172

   復興米diary174   復興米diary175

   復興米diary176   復興米diary179

   復興米diary182   復興米diary183

   復興米diary185   復興米diary187

   復興米diary188   復興米diary191

   復興米diary193   復興米diary194

   復興米diary197   復興米diary199

復興米diary200
およそ20日後の10月半ば、乾燥させた稲の脱穀作業が行われました。その結果、387.5kgの収穫となったことが判りました。 春に植えた5.4kgの籾が387.5kgに。なんと70倍以上に増えたことになります。
   復興米diary202   復興米diary207

   復興米diary205   復興米diary204

復興米diary208
このうち150kgぶんの籾は来季の植付け用に保管し、残りの237.5kgを食用とすることになりました。遠野市内で精米したところ、221kgのお米になりました。
たくさんのみなさんの手を経て、2年越しで初めて姿を見せた「安渡産大槌復興米」。白く美しいお米です。
   復興米diary209   復興米diary210

   復興米diary211   復興米diary212

復興米diary214
こうして、先日の収穫祭で「安渡産大槌復興米」は初めて炊き上げられ、来場されたみなさんに提供されました。そのおにぎりを手にした発見者であり、名付け親の菊池妙さんと、育ての親の臼澤康弘さん。胸中どんな思いでおにぎりを手にし、味わったことでしょう。 お二人のその胸のうちは後日紹介いたします。
復興米diary217
今後「安渡産大槌復興米」は、大槌町の地元農家の方に育てて頂き、ブランド米となることを目指して、大切に育てあげていきたいと考えています。プロジェクトの今後にご期待ください。また、これまで「安渡産大槌復興米」作りに関わって頂いたたくさんのみなさんに感謝申し上げます。これからもご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

DSC_5088

(「安渡産大槌復興米」関連記事はコチラコチラ。)

「陸前高田市広田町大野地区のコミュニティ施設設営事業」は 「平成23年度(復興支援)被災者支援拠点づくり活動補助事業」の 助成金の補助をいただいています。