遠野まごころネットでは、東日本大震災の際に東北に寄せられた支援への「恩返し」として、先月発生した平成28年熊本地震の被災地を支援させていただいています。その支援を通じて、このほど現地からボランティア支援の要請をいただきましたので、お知らせいたします。
【平成28年熊本地震】ボランティア募集につきまして
2016年5月12日 17時01分
2016年5月12日 17時01分
遠野まごころネットでは、東日本大震災の際に東北に寄せられた支援への「恩返し」として、先月発生した平成28年熊本地震の被災地を支援させていただいています。その支援を通じて、このほど現地からボランティア支援の要請をいただきましたので、お知らせいたします。
2016年5月10日 18時07分
2016年5月10日 17時32分
特定非営利活動法人遠野まごころネットでは、平成28年度通常総会を 下記の要領で開催いたします。
2016年5月09日 13時49分
東日本大震災の発生から6年目の連休。1年目の連休では瓦礫撤去等の緊急支援が主だったボランティア活動も、「コミュニティづくり」「なりわいづくり」のための取り組みにシフトしてきています。2016年のゴールデンウィークは、ボランティアさんたちとこんな活動をしました。
2016年5月08日 10時41分
先月発生した平成28年熊本地震。遠野まごころネットは、東日本大震災の際にいただいた支援への「恩返し」として、役員とスタッフ数名を現地に派遣し、支援させていただいています。現地での支援活動の中心となっていたコーディネーターの井上恵太は、先週一旦遠野に戻っていましたが、5月8日(日)早朝、体制を整えて再び熊本の支援に向かいました。
2016年5月07日 14時17分
2016年5月06日 08時21分
2016年5月05日 16時47分
5月5日(木・祝)、遠野まごころネットが被災地での産業づくり・雇用づくりのために開発したシードル「釜石林檎シードル」(限定1,000本)「遠野林檎シードル」(限定700本)がついに解禁日を迎えました。それを記念して、釜石、遠野、盛岡の3か所で同時に試飲販売会が開催されました。
2016年5月02日 12時57分
4月以降、2回の震度7の地震をはじめとする強い地震に襲われている熊本県。東日本大震災の際にいただいたご支援への「恩返し」として、遠野まごころネットも現地で支援活動をさせていただいております(参考)。5月1日(日)には阿蘇市の山田地区で、地震により壊れた用水路の補修活動を、地元の皆様そしてNPO法人ロシナンテス様のボランティアの皆様といっしょにさせていただきました。
2016年5月01日 20時53分
この4月14日(木)以降、九州は複数回の強い地震に襲われています。特に14日(木)の前震(マグニチュード6.5・最大震度7)そして16日(金)の本震(マグニチュード7.3・最大震度7)は、熊本県と大分県を中心とした広い範囲に大きな被害をもたらしました。4月28日(土)の時点で、49名の方が亡くなり、332名が重傷を負い、2,111の建物が全壊、2,414の建物が半壊する被害が出ています。被害にあわれた方にお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
東日本大震災の直後、私たちの地元・岩手県は熊本の皆様から多大なるご支援をいただきました。ボランティアの方も大勢お越しくださいました。瓦礫撤去の班長として活動してくださった方もおられます。あの時の「恩返し」として、遠野まごころネットも現地を訪れ、微力ながら支援活動に取り組ませていただいています。