2016年7月2日(土)と3日(日)の二日間、埼玉県川口市で恒例の「自然ふれあい祭り」が開催されました。埼玉県から東北被災地の支援を続けてくださっている川口銀座商店街「樹モール」様からご招待いただき、今年も遠野まごころネットが被災地の商品を販売させていただきました。
販売会会場は、商店街のみなさんのご厚意で、燦ギャラリーをご提供いただきました。商店街の一角にある、おしゃれなスペースです。
今回は販売したのは、バジルパスタ、まごころねこぴんち、くるみボタンアクセサリー、色どりバンド、ブックカバー、ポケットティッシュケース、ゲラメモminiといった被災地障がい者支援施設「まごころ就労支援センター」の商品のほか、遠野まごころネットも支援させていただいている平成28年熊本地震で被災した地域の商品です。
◯蛍丸サイダー
阿蘇市の酒店・岡村さんの商品です。阿蘇神社大宮司家伝来の宝刀「蛍丸」にちなんで名付けられました。売上1本につき100円が、地震で楼門が倒壊した阿蘇神社の再建に寄付される商品です。
◯クレソンそうめん・クレソンパスタ
遠野まごころネットも復旧をお手伝いさせていただきました阿蘇市の「かんざらしの店 結」様の商品です。
自然ふれあい祭りでは毎年、流しそうめんがおこなわれるのですが、今年はクレソンそうめんをご採用いただきました。ありがとうございます!
◯七城シャーベット
味はメロン(赤・緑)、マンゴ、ブルーベリー、イチゴの5種類。これからの季節にうれしい、熊本県産の果汁を使った商品です。
このシャーベットの生産地である菊池市は、益城町や西原村ほどの被害はなかったのですが、観光客が激減して困っておられます。観光にボランティアに、ぜひお越しください。
◯阿蘇野菜パスタ
バジル、トマト、ガーリックを練り込んだパスタです。フェットチーネタイプなので、クリームソースが合います。
生産者である南阿蘇村の阿蘇健康農園さんは、地震で大変深刻な被害を受けました。事業再開には多額の費用が必要です。バジルは無農薬栽培が売りだったものの、今年は生産ができず、在庫のみで営業せざるを得ない状況です。従業員の方も半分が被災しています。
商品はすべて完売、とは行きませんでしたが、蛍丸サイダーをはじめたくさんご購入いただきました。ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。岩手でおなじみのお顔や懐かしいお顔も見れて、参加したスタッフも喜んでいました。また川口銀座商店街の皆様にも、いつもながら大変お世話になりました。ありがとうございました。
東日本大震災でも熊本地震でも、よく「遠方からできる支援はありませんか?」というご質問をいただきます。たとえば被災地の商品をご購入いただくことは、遠方からできる支援、そして暮らしの礎=なりわいの支援・現地がとても助かる支援になります。みなさんも機会がありましたら、岩手や熊本の商品をぜひご利用いただければと思います。