洋野町。 人口17,961。世帯数6,826(平成23年10月1日現在)。 東日本大震災による死者0名、行方不明0名。家屋倒壊数26棟(平成24年2月13日現在)。 震源地から遠いことに加え、海岸線がリアス式の入り江ではなく、浜がなだらかに続く地形だからでしょうか、被害は八木地区の建築物のみという軽いもので済んだところです。
【三閉伊ウォーク】2012年2月21日(火)・第1日目:洋野町角浜~八木(19.7キロ)
2012年2月28日 11時37分
2012年2月28日 11時37分
洋野町。 人口17,961。世帯数6,826(平成23年10月1日現在)。 東日本大震災による死者0名、行方不明0名。家屋倒壊数26棟(平成24年2月13日現在)。 震源地から遠いことに加え、海岸線がリアス式の入り江ではなく、浜がなだらかに続く地形だからでしょうか、被害は八木地区の建築物のみという軽いもので済んだところです。
2012年2月18日 17時11分
大槌町でも以前募集しておりましたが上長部地区からもアクリル毛糸ご支援のお願いが届きました。
かぎ針7~8号で編めるカラフルで明るいカラーのアクリル毛糸(100% 並太~極太)を募集しております。
また 編み物教本もご提供いただけると助かります。 (さらに…)
2012年2月18日 15時15分
相変わらず、トースター・レンジ・給湯器しかありませんが相変わらず料理しているおーじです。
2月18日の食事ですが、朝食はバナナと牛乳というヘルシーなものでした。
(さらに…)
2012年2月07日 10時37分
全国の皆様より送られておりましたルームソックスの募集は終了させていただきます。
ありがとうございました。
2012年2月01日 17時00分
1月28日
陸前高田上長部にて、モンゴルのゲルを建てました。
ゲルとは、モンゴル語で家という意味で、主にモンゴル高原に住む遊牧民が使用している伝統的な移動式住居をさします。
この日はアメリカのボランティア東北ケアの方達も含め、25人で向かいました。
現地で上長部のお母さん達が、お赤飯、汁物、山菜の炊いたの、たくあん等を朝からつどいの小屋の中で作って迎えてくれました。
在日のモンゴル人、ボルドーさん、ナリゲルさん、サルラさんのご指導のもと、上長部のふれあい広場に大小二基設営しました…いや、する予定でした…。
2012年1月26日 16時57分
昨年末12月23日から25日クリスマスにかけて開催されました「サンタが100人やってきた!」プロジェクト、最終的な集計が完了いたしましたので、ご報告させていただきます。
2012年1月18日 17時30分
10月中旬、皆で手分けして蒔き終えた小麦はみごとに発芽してくれました。私は今、谷に沿ってのびやかに走る緑のラインを眺めながら、見渡す限りの瓦礫やサンマをひたすら拾い続けた、延べ1万人を超える人々の7ヶ月間を思い起こしています。
4月。陸前高田市全域がどこもかしこもそうだったように、上長部の谷も、自動車や船、破砕された家屋などの瓦礫で埋め尽くされていました。その絶望するしかないような光景のさなかで、懸命に生き続けようとする人々と出会いました。
そこで必死に暮らし続け、村を取り戻そうとする人々の、神々しいまでの姿勢にすっかり魅せられてしまい、時のたつのも忘れて、「日々を生きる」ことをひたすら教わり続けている、といった感じです。
2012年1月13日 11時02分
2012年1月12日 14時01分
2012年1月11日 09時08分
昨年、まごころではクリスマス用のイルミネーション、オーナメントやリースなどの飾り、ツリーなどを募集し、全国のみなさまからたくさんの品々をお寄せいただきました。
それらを配らせていただいた先の一つ、下矢作保育園(http://tonomagokoro.net/archives/10831)の熊谷まり子園長先生から、支援してくださった全国のみなさまにメッセージが届きました。
「クリスマスには色とりどりのイルミネーションや可愛いクリスマスツリーを沢山支援していただきましてありがとうございました。被災していつもより灯りが少なくさびしい町に宝石箱のようにキラキラ輝くイルミネーション。町の人・子どもたち・迎えに来る保護者の皆さんも自然に笑顔が見られ温かい気持ちになりました。そして、たくさんのクリスマスツリーや置物。皆さんから見守られていることを肌で感じ、いつもの年より豪華なクリスマスとなりました。
これも全国の皆さんが私たちを支えてくれたおかげだと心から感謝いたします。
本当にありがとうございました」
皆さまからいただいた心づくしの品々は、下矢作保育園のほかにも、さまざまなところで役立たせていただきました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました!