1月28日(土)大槌町三枚堂地区にある、エールサポートセンターで
「あがいてぃーら」のお二人による沖縄三線ショーを開きました。
いつものお茶っこ活動ではお茶のみの場ということで13時頃のお昼ごはんを
食べ終わった時間に活動することが多いですが、この日は19時開始、
お酒も少しご用意してみなさんをお迎えします。
1月28日沖縄三線
2012年2月08日 08時00分
2012年2月08日 08時00分
1月28日(土)大槌町三枚堂地区にある、エールサポートセンターで
「あがいてぃーら」のお二人による沖縄三線ショーを開きました。
いつものお茶っこ活動ではお茶のみの場ということで13時頃のお昼ごはんを
食べ終わった時間に活動することが多いですが、この日は19時開始、
お酒も少しご用意してみなさんをお迎えします。
2012年2月07日 15時52分
2月7日のお昼過ぎ、突然善明寺様から募金を届けるとの電話がありました。
善明寺様では、2月の1日に寒修行として「東日本大震災追善別時念仏会ー寒念仏修行 IN 遠野ー」また、1日~2日は祐天寺様と善明寺様のご縁により玉青会様主催の「東日本大震災追悼別時念仏会」を開催されました。
2012年2月07日 10時37分
全国の皆様より送られておりましたルームソックスの募集は終了させていただきます。
ありがとうございました。
2012年2月07日 09時34分
2012年2月07日 08時43分
昼食は、ボランティアに来られた方は一度は食べていると思われる、近くの大きなスーパーの298円弁当です。
がれき撤去などの作業をされる方はお昼は被災地の方にいるので知らないと思いますが、朝から昼に行くとご飯が自分で盛り放題なんです。 (さらに…)
2012年2月07日 08時41分
2012年2月04日 15時43分
其の一は2月3日となっていますが、2月1日の朝食です。
其の二では、2月3日の朝食と昼食を紹介します。(そのうち夕食も紹介します)
2012年2月03日 09時08分
日頃コンビニ弁当や外食という食生活が怪しいボランティアの皆さんが多い中、お金をかけず、贅沢な料理を楽しんでいる人がいらっしゃいました。
通称「王子」と呼ばれている好青年(女性ファン多し)
電子レンジ、オーブントースター、給湯器のみを使った美味しそうなレシピを紹介してゆきたいと思います。
「王子」については、後々紹介してゆきます。お楽しみに!
2012年2月02日 15時03分
2月2日 遠野まごころネットのポスター2012冬バージョンが完成いたしました。
これからのまごころネットのありかたはこうだ!という意気込みを込めたポスターです。
ボランティアのありかたもこのように変わるのです。 (さらに…)
2012年2月02日 11時26分
2月1日、遠野市浄化センター会議室にて「子どもの心のケア講習会」が開催されました。
主催:JPF、提供PlanJapan 共済:岩手連福、遠野まごころネット
前回12月14日に行われた「コミュニケーションスキルとスタッフのサポート、セルフケア」の講習会もとても良い内容だったので取材できることを楽しみにしておりました。
今回の講師の先生はインドネシア出身のフェティ・ザクラ先生です。
フェティ先生はインドネシアの大津波後から国連としてアチェで活動されていた、子供の心のケアのエキスパートです。