大船渡市の「三陸海の盆・送り火」で、後藤エミさんという方に出会いました。
被災地の今を知ろうと、4日間をかけて、
自転車で「本吉町、気仙沼市、陸前高田市、大船渡市」を周っていました。
後藤エミさんによる「こころのともしび」
2011年9月15日 22時02分
2011年9月15日 22時02分
大船渡市の「三陸海の盆・送り火」で、後藤エミさんという方に出会いました。
被災地の今を知ろうと、4日間をかけて、
自転車で「本吉町、気仙沼市、陸前高田市、大船渡市」を周っていました。
2011年9月15日 20時10分
9月11日、東京のJICA地球広場(渋谷区広尾)にて「遠野まごころネット活動支援報告会in東京」が開催された。このなかの第3セッションで、遠野まごころネットの多田一彦副代表が「まごころネットのこれから」と題してスピーチを行った。遠野まごころネットの活動が始まったいきさつや被災地の現状、そして今後に向けた展望など興味深いテーマが盛り込まれているので、詳細をご紹介したい。
2011年9月13日 19時07分
活動支援報告会の最後のセッションでは、多田一彦副代表が「まごころネットのこれから」を熱く語りました。これまでに国内外から延べ4万人ものボランティアが遠野に集結し、活動に参加しましたが、そもそも遠野まごころネットが活動を始めたきっかけは一枚の地図だったことをみなさんはご存知でしょうか。多田さんは東日本大震災が起きた直後(3/13)に大槌町に入り、その時に状況を把握するための地図作りをやらなくてはと思ったそうです。そして各避難所を回り、情報を収集して作成した地図を大槌町の災害対策本部に届けました。これが遠野まごころネットの草分けとなる活動の始まりでした(多田さんのお話の詳細は別途リポートしますので、そちらをご参照ください)。
2011年9月13日 17時51分
第2セッション前半のテーマは「被災者の声」についてです。ここでは、東日本大震災で甚大な被害を受けた大槌町から届いた2つのビデオレターを上映。大槌北小学校2年生の子供たちと、吉里吉里で「復活の薪」プロジェクトを手掛ける芳賀正彦さんからのメッセージを伝えました。「復活の薪」とは、がれきの木を集めて避難所の方々に温かいお風呂に入ってもらおうという発想から生まれたもので、ボランティアのなかから「この薪を売ったらどうだろうか?」と話が出たことがきっかけで活動が始まりました。被災者の方々の自立支援や生きがいづくりの点でも興味深いプロジェクトです。続いて「まごころ広場うすざわ」の臼澤良一さんが壇上に登場。会場のみなさんにご自身が被災された時の状況やメッセージを直接語ってくださいました。以下はこれらのメッセージの要旨です。
2011年9月13日 16時46分
がれき・サンマ隊に続き、心のケア、まごころネットOB・OG、関係団体などいずれも内容が充実した活動報告でした。すべてを掲載できないのが残念ですが、ここでは第1セッションで発表されたの活動報告の要旨をご紹介します。
*菊池新一さん(NPO法人遠野まごころネット副代表)
まごころネットは3月28日に結成したが、3月17日の段階ですでに有志が集まり会議をしていた。(中略)まさにこれからが正念場。昔から遠野は宿命的な後方支援の場所であり、私たちは必要な人に必要な物を必要な時に届け続ける。これから何年かかるかわからないが協力して支援をしていこう。
2011年9月13日 13時59分
9月11日、「遠野まごころネット支援活動報告会in東京」が渋谷区広尾のJICA地球広場講堂で開催されました。午後2時から始まったこのイベントには合計415人が来場。遠野の体育館で寝食をともに活動した懐かしい顔ぶれのみなさんも多数参加し、まごころネットのきずなの強さをあらためて実感した一日となりました。
東日本大震災から6ヵ月が経ち、東北の被災地は復興に向けてようやく歩み始めました。しかしながら、被災地の現状を伝える報道が減少するとともに東北の復興に対する人々の関心は薄れ、早くも記憶の風化が懸念されています。今回の支援活動報告会は、遠野まごころネットのこれまでの活動の歩みを振り返りながら、今、被災地に必要な支援は何か、私たちにこれからできることは何かを会場のみなさんとともに考える貴重な機会となりました。これまでの活動を記録した映像や被災地からのメッセージ、そしてこれまでの取り組みを現場担当者自らが語るなど、現場からの生の声を東京のみなさんに届けたことで、今後一人でも多くの方が復興支援に関心を持ち続けてくださることを願っています。
2011年9月07日 15時04分
昨日東京から3週間ぶりに遠野にやってきました。「お盆を過ぎたら東北はすぐ秋になる」と地元のみなさんがおっしゃるように、こちらはもう秋の気配が漂っています。昼間は相変わらず暑いのですが、日が暮れたとたんに気温が低下し、薄手の長袖シャツでは肌寒いほどです。静かな夜に響き渡る鈴虫の声、霧に包まれたひんやりとした朝、道路脇に咲いたコスモスなど季節の移ろいを実感します。これから遠野にいらっしゃるみなさんは、ジャンパーや薄手のセーターなど朝晩の冷え込み対策のご用意をお忘れなく。
2011年9月02日 10時34分
2011年9月01日 15時06分
遠野まごころネットでボランティア活動をした人で、これを読んだことのない人はいないと言われている壁新聞「よりそう」。あの壁新聞「よりそう」が、ついにiTunesに登場しました。
しかもPodcastの「行政/団体」という(地味な)カテゴリで「注目の新作」にフィーチャーされています。
2011年9月01日 11時45分
「お好み焼きで元気を!」と掲げて広島から車を走らせ、38日間炊き出しを続けていた「ようき屋本舗」さん。最後の炊き出し場所として遠野に来てくださり、ボランティアに広島名物お好み焼きをふるまってくださいました。